Googleカレンダーに色をつける
土日に色を付けたり、祝日を表示させるとカレンダーも見やすくなります。
また、平日が休みの人でもその曜日の色を変えることもできます。
色を付けることで使いやすくもなります。
これらの機能は、Googleのブラウザの「Chrome」の拡張機能でできます。
つまり土日に色を付けてGoogleカレンダーを使うのであれば、ブラウザも「Chrome」を使うことになります。
1.ChromeでGoogleのページを開きます。
2.【アプリ】をクリックします。
※ 「アプリ」が見当たらいない時は、検索で「G-calize Chromeウェブストア」と検索します。

3.【Chromeウェブストア】をクリックします。

4.Chromeウェブストアが開きます。

5.「拡張機能の検索」に【 G-calize 】と入力して「Enter」を押します。

6.「G-calize」が表示されます。

7.【Chromeに追加】をクリックします。

8.『「G-calize」を追加しますか?』が表示されたら、【拡張機能を追加】をクリックします。

9.『「G-calize」がChromeに追加されました』のメッセージが出ます。

10.Googleカレンダーを見ると、土日に色がついています。

11.Googleカレンダーに色の編集をします。
12.Chromeのツールバーから【G-calize】をクリックします。

13.「曜日の設定」の画面になります。この画面で色の編集を行えますので、色々と試してみましょう。
14.Googleカレンダーに祝日を表示させます。
15.【祝日の設定】をクリックします。

16.【▼カレンダーを選択】をクリックします。

17.一覧から「日本の祝日」を選び【保存】をクリックします。

18.これでGoogleカレンダーに祝日が表示されます。
PR
独自ドメインやデータベース、PHP・CGI・SSIはもちろん 大人気Wordpressなどの簡単インストールをはじめ、
カート機能、cron、SSH、共有/独自SSLなど機能満載。
メールアドレスはいくつでも作成可能!
容量最大400GBで月額100円(税抜)から。
