PR

御朱印を集めてみよう

御朱印帳をいただこう パソコンライフ

御朱印を知っていますか。「知ってるよ」と言う人もいるでしょうし、「聞いたことはあるけど、よくわからない」と言う人もいるでしょうね。
最近結構ブームになっているようです。
中には、興味はあるけど、中々始められない人もいるでしょう。
そこで、パソコンの話からちょっと外れますが、御朱印について説明します。

御朱印とは

明治神宮の御朱印

そもそも、御朱印って何でしょうか?

端的に言って、「神社やお寺を参拝した時にもらう印」のことです。

元々は、寺社に写経を納めた際の受付印だったと言われています。

そのため、御朱印は記念スタンプとは違って、宗教行為の一つと考えます。

だからと言って難しく考える必要はありません。

神社やお寺を参拝したあと、御朱印をいただきます。

先ほど書いたように、元々は写経を納めていましたので、今でも写経をしないと御朱印がいただけない寺院もありますので、そこだけ事前に注意が必要です。

 

御朱印に書かれていること

御朱印とは

そもそも御朱印は何が書かれているのでしょうか?

御朱印は、基本的には真ん中に寺社・神仏などの印が押されます。

ただ、印を押すだけでなく、墨書で寺社名・神仏名など、参拝日や「奉拝」などの文字が書かれ、一般的にはその墨書も含めて「朱印」と呼ばれています。

何処でも御朱印をいただけるか

御朱印は、全ての寺社で行われているわけではありません。

誰もいない無人の寺社では行っていないことが多く、有人の寺社でも最初から受け付けていなかったり、以前は行っていたもののやめてしまったりしている場合もあります。

できれば事前に確認しておく方が無難です。

今ではネットで検索すれば直ぐにわかります。

費用はかかりますか

御朱印をいただくとき少しばかりお金が必要になります。

 

金額は300円から500円くらいです。

あるいはそれ以上やそれ以下の金額が提示されることもあります。

また、「お気持ちをお納め下さい」として金額を明示しない場合もありますので確認は必要です。

御朱印をいただく順番は

御朱印をいただく順番は

御朱印をいただく時に、いきなり御朱印をもらうことはできません。

まずは、参拝します。

御朱印は参拝の証ですから、きちんと参拝することが大切です。

ただ、有名な神社やお寺、季節によって多忙な時は事前に御朱印の受付を済ませる場合があります。

その場合は、指示に従います。

参拝が済めば、いよいよ御朱印をいただきます。

場所は、お守りなどを扱っている授与所で御朱印をいただきます。

場所によっては社務所等でいただける場合もあります。

授与所では、

1.御朱印をいただくために御朱印帳を準備します。

2.「御朱印をいただけますか?」と聞きます。

3.御朱印をいただくページを開いて渡します。

4.御朱印をいただく間は静かに待ちます。

5.御朱印が書き終わったらお金を渡して御朱印帳を受け取ります。この時に、お礼言って受け取ります。

御朱印帳を用意しよう

御朱印帳を用意しよう

御朱印をいただくときには、御朱印帳を用意します。

持っていなければ、参拝した神社でも御朱印帳を用意しているところもありますので、聞いてみたら良いと思います。

神社やお寺ごとのオリジナルな御朱印帳がありますので、それも楽しみです。

御朱印は御縁です

御朱印は御縁です

最後に、御朱印はあくまで参拝した証としていただくものです。

場合によっては、思っていたことと違う事や、御朱印をいただけないことがあるかもしれません。

また、御朱印は手書きですので、書く人によって違いもあります。

それらすべてを含めて御縁だと思って素直にいただくことが大切だと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました