御朱印をいただく時に、いきなり御朱印をもらうことはできません。
まずは、参拝します。
御朱印は参拝の証ですから、きちんと参拝することが大切です。
ただ、有名な神社やお寺、季節によって多忙な時は事前に御朱印の受付を済ませる場合があります。
その場合は、指示に従います。
参拝が済めば、いよいよ御朱印をいただきます。
場所は、お守りなどを扱っている授与所で御朱印をいただきます。
場所によっては社務所等でいただける場合もあります。
授与所では、
1.御朱印をいただくために御朱印帳を準備します。
2.「御朱印をいただけますか?」と聞きます。
3.御朱印をいただくページを開いて渡します。
4.御朱印をいただく間は静かに待ちます。
5.御朱印が書き終わったらお金を渡して御朱印帳を受け取ります。この時に、お礼言って受け取ります。
コメント