パソコンが覚えられないと悩む前に ひとりごとパソコンが覚えられないと悩む前に Twitter Facebook はてブ Pocket LINE コピー 2021.10.022021.09.29 なかなかパソコンの操作を覚えられなくて・・・と悩んでいる人がいます。何か新しいものを覚えるにはやはり時間がかかるし、大変です。でも、そうは言っても、覚えの早い人とそうでない人には違いがあります。 その違いはなんでしょうか。 少なくとも以下の2つは、パソコンが覚えられないと嘆く人の特徴です。 メモを取らない 何かを覚えようと思ったり、教えてもらいたい時にはメモを取ります。テキストがあるから後で見たら良い、という考えもあるでしょうがやはりメモを取ることが大事です。 自分の言葉で書いてみることが大事です。メモを取っている生徒さんのメモの内容を見たらどれだけ理解しているかわかります。 メモも取らないで、覚えが悪いと言っても当然のことですね。中には筆記具も持たない人もいます。学ぶ姿勢はとても大事です。 受け身の人 教えてもらったら覚えられると勘違いしている人がいます。 パソコンは道具です。道具の操作をいくら覚えても使える様にはなりません。パソコンのキーボードを華麗に叩いている様子を夢見ている人もいます。 パソコンのキーボードを華麗に叩いている様子を夢見て憧れている人もいます。 目標を持って学ぶことはとても大事です。 でも、パソコンをどう使うかは人次第です。操作を教えてもらったらパソコンを自由に使えるわけではありません。パソコンをどう使うかはあなた次第です。 普段の生活や仕事の中でパソコンをどう使えば良いかは、自分で考えて行かないと覚えることは中々難しいようです。 必要に迫られている人の覚えが早いのはパソコンを具体的にどう使いたいのかはっきりしているからです。 何となく教えてもらったら出来るようになると考えていたら難しいですね。学びに近道はありません。残念ながら、一つ一つ学んで行かないとできるようにはなりません。 PR
コメント