Word2019 文字の大きさを変えて色を付けて見やすくする Twitter Facebook はてブ Pocket LINE コピー 2022.05.26 文書を作ってもそのままでは、分かりにくいことがあります。作った文書を読みやすく、分かりやすくするために文字を大きくしたり、色を付けたりします。 文字を大きくする 1.編集(文字サイズを大きくする)したい文字をドラッグして選択します。 2.文字が選択された状態で、【ホーム】タブの【フォントサイズ】をクリックします。 3.表示されたフォントサイズの数字の上をマウスでなぞると、選択した文字のサイズが変わって見えます。これはイメージですから、実際に文字のサイズはまだ、変わっていません。 4.ちょうどよいサイズが見つかったら数字(フォントサイズ)をクリックします。 5.文字のサイズが選択したサイズに変わります。 6.表示されたサイズ以外のサイズにしたい時は、直接フォントサイズを入力します。 文字に色を付ける 1.編集(文字の色を変える)したい文字をドラッグして選択します。 2.文字が選択された状態で、【ホーム】タブの【文字の色】をクリックします。 3.表示された色から好みの色を選択しクリックします。 4.文字の色が変わります。 5.表示された色以外の色を使いたい時は、色の選択のところで、【その他の色】をクリックします。 6.表示された色の中から使いたい色をクリックして選択します。 7.【OK】をクリックすると文字の色が変わります。 PR