Word2019 表の挿入で申込書も作れます Word2019 表の挿入で申込書も作れます Twitter Facebook はてブ Pocket LINE コピー 2020.11.16 2020.11.10 Word文書でも表が作れます Word2019で表が作れます。表計算までしなくても申込書や予定表など色々と活用できます。 1.【挿入】の【表】をクリックします。 2.【表の挿入】が表示されます。 3.作成する表の「行と列」の数だけ枠を選びます。ここでは5行3列をドラッグして選びます。 4.枠を選んでクリックすると、表が挿入されます。 5.枠(セル)の中に項目を入力します。 6.表の枠を調整します。 7.「申込書」の枠と「従業員№」の枠の間の線をクリックしたまま左に動かすと、線が移動し枠の幅が変わります。 8.同様にして「従業員№」の枠を調整します。 9.「所属」の枠を作ります。 10.「所属」の枠を作りたい枠を選択し、【表ツール】の【レイアウト】から【セルの分割】をクリックします。 11.【列】の数を「3」に設定し、【OK】をクリックします。 12.枠が3つになります。 13.「所属」を入力します。 14.枠を結合させます。「申込書」の枠とその下3つの枠を選択します。 15.【表ツール】の【レイアウト】から【セルの結合】をクリックします。 16.「申込書」の枠が1つになります。 17.「参加目的」の枠も同様に1つにします。 18.文字の配置を変えます。「申込書」から「参加目的」までの枠を選択し、【表ツール】の【レイアウト】から【配置】の【中央揃え】を選びます。 19.項目が枠の中央になります。 20.「所属」も同様にします。 21.表を選択すると、表の右下に□が出てきます。この□をクリックしたまま動かすと、表のサイズが変わります。 22.表に色を付けます。「申込書」から「参加目的」までの枠を選択し、【表ツール】の【デザイン】から【塗りつぶし】を選び【色】をクリックします。表に色が付きます。 23.表を選択すると、左上に左右上下の矢印の記号が出てきます。それをクリックしたまま動かすと、表が移動します。 Microsoft Office Word 2019目次に戻る